
シンセ機能を使ってみましょう
44
J ビブラートタイプ(ビブラート波形)
(設定値:下図
※
)
周期的な音の揺れの種類(ビブラート波形)を選択し
ます。
※
J ビブラートディレイ(設定値:- 64 ~ 00 ~ 63)
周期的な音の揺れ(ビブラート)が始まるまでの時間
を設定します。
J ビブラートレート(設定値:- 64 ~ 00 ~ 63)
音の揺れ(ビブラート)の速さを調節します。
J ビブラートデプス(設定値:- 64 ~ 00 ~ 63)
音の揺れ(ビブラート)のかかり具合を調節します。
J オクターブシフト(設定値:- 2 ~ 0 ~ 2)
音程をオクターブ単位でシフト(上下)させます。
J レベル(設定値:000 ~127)
音色全体の音量を決めるパラメーターです。値が大き
いほど音量が上がります。
J タッチセンス(設定値:- 64 ~ 00 ~ 63)
鍵盤演奏の強弱に応じて音量がどれだけ変化するか
を決定するパラメーターです。プラス側に大きくする
とタッチが強いほど音量が大きくなり、マイナス側に
大きくするとタッチが強いほど音量が小さくなりま
す。また、値が 0 のときはタッチの強弱の影響を受け
ません。
J リバーブセンド(設定値:000 ~127)
リバーブのかかり具合を調節します。
J コーラスセンド(設定値:000 ~127)
コーラスのかかり具合を調節します。
J DSP ライン(設定値:on, oFF)
DSP エフェクトを使用するかしないかを設定します。
DSP のタイプを選んでパラメーターを編集するには、
DSP の編集画面で行います。
1. 音色を選び、シンセボタンを押してから、
各パラメーターを設定します。
値
値値
値 内容
内容内容
内容 波形
波形波形
波形
Sin 正弦波
tri トライアングル波
SAU のこぎり波
Sqr 矩形波
V.
y
p
eTbi
VDla
y
ebi
V . ateRbi
VD
p
thebi
OSifthtc
DSP の設定について
Lelve
T S nseehc
R endSbv
C endSoh
D ineLPS
707A-J-046A
CTK900_j.book 44 ページ 2005年3月9日 水曜日 午後3時9分
Comentários a estes Manuais